
初開催!農業インターンシップ@香川県小豆島土庄町
初開催!小豆島での農業インターンシップ!
《お申し込みはこちらをクリック》
受け入れ先
・224ワイナリー
・HOME MAKERS
・シカマル農園
・文次郎農園
その他調整中
プログラムの内容
農作業
さつまいも収穫、温州みかん収穫、ワイン醸造関連作業、ハウストマト用有機肥料づくり・追肥作業、オリーブ収穫など
夜の時間の企画
農作業終了後、就寝前の時間を使い、参加者同士ミーティングを行っていきます。
農家さんや関係者をお呼びし、お話を聞くことなども可能です。
小豆島の農業に関わった上で、小豆島の農業を他地域と比較しながら魅力を見つけたいと思います。
最終日の懇親会時に発表をします。
共同生活
全国から集まった仲間たちと共同生活を行っていきます。
出身地も年齢も異なる仲間との会話から、知らなかった地域の文化や価値観に触れ、視野が広がります。
一緒に食卓を囲み、作業に励み、時には笑い合い、時には助け合う――そんな暮らしの中で生まれる絆は、一生の宝物になります。
小豆島(土庄町)の見学
土庄町を中心に小豆島を1日視察し、地域の資源や特産物についてなど、町の魅力を知ることができます。
最終夜には、、、
集まった参加者と農家さん・地域の方々と交流懇親会なども行います。
皆さんならではの視点で小豆島の農業の持つ魅力を発見し、その魅力を存分に伝えてください!!
土庄町(とのしょうちょう)とは?
瀬戸内海に浮かぶ「オリーブの島」、小豆島。
その穏やかな風景の裏には、長い歴史と豊かな文化が息づいています。
島の暮らしに深く根付く醤油や佃煮、素麺づくりの歴史は、豊かな自然の恵みと人々の知恵が育んだもの。今もその伝統は大切に受け継がれ、町を歩けば懐かしい香りが漂ってきます。
数多くの映画の舞台となったノスタルジックな風景も、時代を超えて人々の心を惹きつけます。
美しい景色だけでなく、手仕事のぬくもりや島の食文化に触れる体験も小豆島の大きな魅力です。サイクリングで風を感じたり、アート作品を巡ったり、自分だけのペースで島時間を満喫できます。
五感で感じる島で、「食」の基盤となる農業をサポートし、島の農業の魅力をみつけてみませんか?
写真提供:土庄町企画財政課
《お申し込みはこちらをクリック》
実施内容詳細
主催
土庄町役場 農林水産課
運営
株式会社Oriai
■その他の地域で株式会社Oriaiが運営しているインターンシップの実績
北海道農業インターンシップ
福島県大熊町
福島県川内村
愛媛県西予市明浜町
実施時期
2025年11月9日(日)~16日(日)
募集人数
8~10名(選考あり)
<条件>
・大学生、大学院生
・現地集合・現地解散が可能な方
・農作業ができる心身ともに健康な方(未経験で大丈夫です)
・共同生活が可能な方
受入農業者
・224ワイナリー
・HOME MAKERS
・シカマル農園
・文次郎農園
・オリーブ農園 ※調整中
ほか
期間中の大まかな内容
1日目
受入式・オリエンテーション
2日目
土庄町を散策し、町についての知識をインプットする
3〜7日目
農作業・夜のミーティング
*7日目の夜は懇親会を行います。
8日目
宿舎清掃・解散
集合場所
土庄町内の下記の宿泊施設に集合
(詳細はガイダンスでお伝えします)
最寄りは土庄港です。
土庄港に到着する船経路も複数あります(1日の本数は限られています)。
アクセス方法など詳細はガイダンスで説明します。
現地集合現地解散です。
宿泊先
土庄町 域学連携交流施設 夢すび館他
【参加費】
※上記と内容が重複します
・期間中のプログラム参加費は全て無料です。
滞在費は、無料です。(現地での移動費・宿泊費・保険料・研修費を含みます)
・現地集合・現地解散です。
*現地までの交通費は自己負担です。
詳しくはガイダンスにご参加ください。
ガイダンスはオンラインで行います。わからないことや不安な点等気軽にご相談ください。
*選考があります。